やまとやブログ
現場近況報告~
実家リフォームその後
2024-04-15
こんにちは
中澤です
先週で小学校と中学校の入学式が終わり
ホッと一息つきたいところですが
そんな暇はなく涙
地獄の書類書きと
恐怖の算数セットの名前書きが待っております笑
今年はこども二人が同時入学で
何もかも倍こなさなければならず
なんでこの年の差で子供を産んだんだ
と自分を呪っている所です笑
来週は来週で
3者面談に、参観日に、PTA総会がそれぞれ2回ずつ...
まだまだ忙しい日は続きます
さて、先週着工した実家のリフォーム工事
着々と工事が進んでいます
良い感じに進んでおります
リフォーム開始!
2024-04-09
こんにちは
中澤です
とっても久しぶりのブログになってしまいました
久しぶりの現場ブログです
束の間の貴重な晴れ間の今日
実は私の実家のリフォーム工事が始まりました
ということで、突然ですが、
実家の不便な所TOP3を発表したいと思います(突然過ぎますが笑)
堂々の第一位は
『とにかくお風呂が寒い』です
これが嫌で冬はあまり実家に泊まりません笑
第二位、『ダイニングが狭い!』
テーブルの大きさの割に部屋狭く、
家族が集まるとギューギューで後ろを通るのも一苦労でした
第三位、『朝ゆっくり寝れない客間』笑
襖で仕切られた客間(和室)に泊まることが多いのですが
父が早朝からTVを見る音と欄間から漏れる光で寝てられません
今回のリフォームでこのTOP3解消します
これでもう少し泊まる頻度増やしていけるかなと思ってます
(子供からいつもせがまれているので笑)
※ちなみに...私がせがんでリフォームするわけではないです笑
両親の希望です…
一応職業柄、間取り変更のアドバイスはさせてもらいました
ということで今日から解体が始まっています
今回のリフォームは
国の補助金を活用する予定です
特に寒いお風呂は窓も取り替えて
リビングにも内窓を取り付ける予定です
『住宅省エネキャンペーン2024』という国の補助金なんですが
非常に手厚いです
リフォームを検討されてる方は本当に今がチャンスです
まだまだ申請が始まったばかりなので
これからでも全然間に合います
補助金の詳しい情報はこちらからチェックしてみてください
ご相談・お見積りは無料です
ぜひお気軽にご相談ください
外構工事その後
2024-03-26
こんにちは
中澤です
あっという間に3月も終わりを迎えようとしています
お陰様で上二人の子供の卒園式と卒業式が無事に終わりました
式に参列していると
大きくなったな~とか
色々あったな~とか考えてしまって
やっぱりこみ上げてきますね
お母さんになってとっても涙もろくなりました
優しい先生方やお友達がいてくれたことももちろんですが
6年間、毎日学校や保育園に嫌がらずに通ってくれて
本当に頑張ってくれました
その頑張りをねぎらうために
昨日は子供に夕食のリクエストを聞いたら
『手巻き寿司』と即答だったので
帰宅後頑張って準備しました
次女が調子に乗って食べすぎて
寝る前になって『食べ過ぎて気持ち悪い』と言っていました
実は私も子供のころ手巻きずしが好きすぎて
同じ事をよくしていたので
さすが親子
やることが同じでした笑
さて、今日の現場です
U様邸の外構工事が完了して
まだ写真を撮れていなかったのですが
今日お天気が良かったので写真を撮りに行ってきました
以前からこのブログでもよく言っていますが
庭に植栽推進派なので
お客様のお家にも植栽があると嬉しくなります
植物は人間と同じで
手をかけないと枯れてしまうこともあります
それが面倒という人も多いかもしれませんが
手をかけた分、
キレイな花を咲かせてくれたり
実をつけてくれたり
庭に出る楽しみをくれます
お庭に緑、おすすめです
外構工事
2024-03-13
こんにちは
中澤です
前回のブログの更新からいつの間にか2週間も経っていました
今回も休んでいたわけではありません笑
ブログにもいつも書いてるので
お気づきの方もいるかもですが
基本せっかちなのでいつもバタバタしている私ですが
今月に入ってもいつも通りバタバタしております
もはやバタバタしているのが通常運転というか笑
なぜかいつも気持ちが急いて
心配性なのもあるんですが
40歳を前に余裕ある大人になりたい今日この頃です笑
さて、先々週見学会をさせて頂いたU様邸
実は外構工事が残っておりまして
今日はフェンスの工事でした
見学会前の少し前の写真も混ざってますが
外構工事の様子を一気にご紹介したいと思います
本来は完成見学会前に外構も全て終えている予定だったのですが
雨が想定以上に長引き
外構工事が遅れてしまいました
U様申し訳ございません
あと少しの間よろしくお願いします
小上がりの畳を…
2024-02-26
こんにちは
中澤です
完成見学会前ということもあり
バタバタしており
ブログの更新に手が回らずにいました
今回は子供の病気で休んでいた訳ではありません笑
おかげさまで末っ子も成長して
身体が強くなったのか
日々飲ませているR1やらヤクルトが
功を奏したのかはわかりませんが笑
元気で毎日保育園に通ってくれてありがたい限りです
ということで、今週末の土日は完成見学会です
前回の見学会とは違い
今回は平屋のお家になりますので
また違った視点でご覧いただけると思います
詳しくは、イベント案内のページでご確認ください
さて、今日の現場はリフォームの現場になります
5年ほど前にお家を建てさせて頂いたOBのお客様のお家で
これから家づくりをされる方にはぜひ見て頂くと
参考になると思いご紹介させていただきます
家づくり中、憧れる方も多いのが小上がりの畳スペース
そのお客様も念願だったということで
ダイニングに小上がりの畳スペースを作りました
そして今回のご依頼は
この「小上がりの畳スペースをフラットにしたい」といものでした
なぜお金をかけて作ったものを
またわざわざお金をかけて撤去するんだろうと
疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが
答えは、家族の状況や生活に合わなくなったからです
これから家づくりをされる方には
ぜひ採用される設備や造りが
長い目で見て、本当に必要かどうかをよくよく考えていただきたいと思います
小上がりが悪いということでは決してなく
そこで生活するイメージを具体的に、長いスパンでするということが大事です
あとは大掛かりな工事をしなくても対応できるような
可変性のある間取りにしておくこともとても重要だと最近よく思います
造り付けにせず、置き家具で対応した方がいい場合もあります
だれでもお金を無駄にしたくないと思います
人生は想定通りにいかない事ばっかりですが
それでもしっかり検討することで防げることなら防ぎたいですよね
何となく憧れるから
何となくカッコいいから
が一番危険です
何となくはNGです!
近い将来大きな後悔につながるかもしれません
ぜひよくよく考えてみてください