やまとやブログ

現場近況報告~
木製スロープ&土間打ち
2023-06-23
こんにちは
中澤です

最近我が家の長男、
私がキッチンで料理をしているとお手伝いをしてくれます
先日はゴマをすりすりしてもらいました

まだ2歳3か月なんですが
2歳でもお手伝いって出来るんですね~
しかも手伝ってくれるとその後必ず菜箸で直食い笑
今回は写真撮ってないので参考に前回撮ったのを→こちら
料理中構ってあげられないと足元でグズグズ言うのですが
お手伝いをさせてあげると、喜んで野菜も食べるし
その後もご機嫌でご飯を食べてくれます



お手伝いっていいですね
しかも2歳から出来ます
笑
多少心にゆとりは必要ですが笑
子育て中の方、とってもおすすめです


さて、今日の現場は細島のK様邸
先日お引渡しは済んだのですが
外回りに少し工事が残っていたので行ってきました

一つは、ストックヤードの土間打ち

ストックヤード内に雨がしみこまないように少し高さを上げてもらいました

もう一つは、木製スロープをつくる工事
おばあちゃんが帰宅する時、
スムーズに出入りできるよう木製でスロープをつくりました

気になった方もいらっしゃると思うのですが
なぜ木製か…
コンクリートでつくるというアイデアももちろんあったのですが
ずっと使うとも限らない…
不要になったら取り外すことも出来る
なるべく駐車場のスペースを圧迫しない…等々検討して
このようなスロープになりました

家づくりでもそうですが
長い目で見る視点も大事です

間取りでも設備でも
流行っているからと安易に取り入れると
後々大きな後悔につながる可能性があります
様々な可能性を考慮して
可変性のある家づくりをしておく
なぜなら、ほとんどの人が、今の考えと5年10年後の考えとでは変わる可能性が高いですし、
しかもそれは生活スタイルや家族の状況が変わることが大きく影響すると思うので
今では予想できないことも往々にして起こると思います

なので最初からギッチリ全て作りこむのではなく
簡単に取り外せるものにしておくとか
必要になってから取り付けるのも一案だと思います


よく考えた方がいいのが、造作家具や子供部屋の配置ですね
家と一体になった造作家具は、使わないから外したい
となっても
撤去・修復に数万円かかることもあります


今は選択肢も多いので
はじめから作りこみ過ぎず、柔軟に対応できる家づくりをおススメします


祝・K様邸お引渡し!
2023-06-21
こんにちは
中澤です

少し遅くなってしましましたが、
先日開催しました完成見学会、
ご来場いただきました皆様誠にありがとうございました


そして、
『ぜひ見学会開催してください!』と
大切なお家を会場としてご提供してくださったK様、
誠にありがとうございました


今回は足元が悪い中にも関わらず
たくさんのお客様にご来場いただきました
ありがたい限りです


今回の見学会が良いご縁となれば…と思います

さて、そのK様邸、昨日無事にお引渡しとなりました
K様、誠におめでとうございます
生まれ変わった我が家で快適に
ご家族仲良く暮らしていかれることを
スタッフ一同願っております


ちなみに、今回のK様邸は、ご両親様とご成人された子供さん2人の4人家族のお住まいなのですが
これまでたくさんの家づくりに携わってきた中で、最近よく思うのは
家族の在り方も様々なんだな~ということです
子供
が生まれて、今住んでいる家が手狭になり、家を新築しようというような、いわゆる一般的なケースも多いのですが

そうでないケースもたくさん経験しました
今回のK様邸もそうで、まだお若いながら子供さんが施主となって
ご両親と暮らすための家を新築されました

そのほかにも、
女性のお施主様がお一人で住むための家
おばと姪家族の住む2世帯の家
おばあちゃんと孫家族の家など…
様々な家族の形があるんだな~と感じます
だからこそ、私たちも、どんなケースであれ
そのご家族ごとで違う、
そのご家族ごとに求められるものに応えられるような家で
どのご家族も幸せに暮らせるような家をつくらなければと思う中澤でありました



ちなみに…
今後は大和屋ホームリフォーム工事が続く予定です
リフォームに関心がある方も多いと思いますので
たくさんブログ更新できれば…と思っています

ぜひお楽しみに~~~
明日は見学会です!!
2023-06-16
チェック
こんにちは

腰がようやく治ってきました
中澤です

(まだ少し痛いですが…
)

前回の更新から早くも1週間

今週も子供の風邪でお休みしたりしていたので
もうあっという間に週末です

ということで、今日は明日に迫った見学会を行う予定の
k様邸の様子をチラ見せしたいと思います
全部はお見せしませんので、ぜひ会場にお越しください
笑

(どこかで聞いたような商法みたいですが…笑)
私自身、しっかり完成しては今日初めて行ったのですが
k様邸は、複雑な形状の土地で、しかも住宅密集地なので
以前のお家は、昼間でも照明が必要な状況でしたが、
今回建てたお家は、
敷地の条件は変わらないにもかかわらず
お部屋はしっかり明るくて、
風も抜けて
我ながらうまく収まったな~



良い家になったな~
と実感しました

最終的には、お施主様が生活して
ご満足いただけて初めて私たちの仕事に意味があると思うので
まだ途中段階ではあるのですが
狙っていた通りに家が完成し、現場で体感できたことは
お施主様の夢に一歩に近づけたのではと感じました


ということで、明日会場でたくさんのお客様にお会いできることを楽しみにしております


詳しくは、イベント案内のページよりご確認ください
祝・お引渡し!
2023-06-09
こんにちは
中澤です

前回のブログ更新から、気づけば9日も経過してしまいました



今回は何をしていたかというと...笑
またしても腰をやってしまっておりました



そうです、ぎっくり腰です
今回で恐らく3回目か4回目ぐらいのぎっくり腰なんですが
今回が一番つらかったです

朝出かけるときに息子を抱っこしようとして
ピキッと

もうそこから歩くのもやっとで

歩くたびに、「痛っ」とか「イッイッ」と悲鳴をあげw
挙句おばあちゃんのように腰を曲げないと歩けないという日々を送っておりました

全く動けない日もあったのですが
1日半だけお休みして
それ以降は頑張って出社しております

今日はようやく背中をまっすぐに出来るかなという状態ですが
まだまだ痛みは残っております

みなさん、ぎっくり腰どうぞお気を付けください

腰に負担をかけないような姿勢でお子さんを抱っこしてくださいね
笑

さて、今日の現場はO様邸です
というか...実は、先週末に無事にお引渡しとなりました


(ぎっくり騒動があって、ブログを更新できませんでした...
)

改めましてO様、おめでとうございます
2つのご家族が程良い距離感で
居心地よく暮らせることを願っております
それでは、O様邸のお引渡し直前の様子を
少しだけご紹介したいと思います

(後日、施工実績のページででたくさん写真をUPしますので
今しばらくお待ちください!)
今回のO様邸は、完全分離の二世帯住宅なので
全ての設備が二世帯分あることで、坪数が大きくなりがちですが
坪数は42坪、総二階とすることでコストも抑えました

お客様の置かれている状況や
家族関係はそれぞれなので
その各々のご家族に合わせた、
またご満足いただけるようなプランニングが出来るよう
今後もますます頑張りたいと思います


自転車小屋塗装!外構工事始まる!
2023-05-30
こんにちは
中澤です

先日からお伝えしている我が家の自転車小屋工事

先週、無事に?塗装に取り掛かりました
まず結論から言うと...
なかなかに大変でしたー



長女(11)が手伝ってくれたので
女二人で黙々と作業すること3時間
2度塗りの1度目も全部は終えられませんでした...
というのも、建ててからの塗装というのが非常にまずかったです

小屋が敷地のギリギリに建っているので
その裏側や、屋根材の下の垂木の部分など
めちゃくちゃ塗りづらい…



当たり前ですね笑
建てる前に塗ればよかったと心底後悔しました笑
高さも低いし、大工さんも二度手間になるからという変な遠慮も災いし
建て方の後の塗装でも大丈夫とタカをくくっておりました

が、甘かったですね~

しかも、もちろん養生なんかせず塗りっぱなしなので
束石周りにポタポタ塗料が垂れる垂れる

むしろ、長女は束石の金物もお構いなしに塗ってる
笑

オイオイ、娘さん!と突っ込みたくなりましたが、
そこはもう思い出ということでヨシとしました笑
お客様宅ではこんなことはもちろんりませんのでご心配なく笑
梅雨に突入しそうだったということもあって
一度目の塗装を急いだんですが
中途半端に終わった挙句、次回塗装の予定も全く目途立たず…w
(なぜなら全く暇がありません…
)


この中途半端なお恥ずかしい姿のまま
いつまで放置されるのか…笑
完成したらまたご報告します

(いつになるやら~~~笑)
さて、今日の現場です
今日は細島のK様邸です
お家の中は内装工事が完了し、
現在は電気工事が入っています
照明器具やスイッチ、コンセント等が取り付けられています