やまとやブログ

現場近況報告~
明日の上棟に向けて!
2022-12-05
こんにちは
最近、お祓いに行くべきか真剣に悩んでいます


中澤です

というのも…
何度かブログにも書いていますが
こどもが2週間クールくらいで熱を出す

(治ったと思ったらまた熱を出すという地獄ループ…)
ということを2か月以上続けている気がします

何を隠そう、末っ子、昨日も熱を出したのです

またか…という感じです、本当に

最近、今までは起きなかった、良くないことが頻繁に起こっています

極めつけは、普段一番体力があると思っていた母が肺炎で入院

めちゃくちゃ心配しましたが
1週間ほど入院し、おかげ様で今日無事退院になったようです

ホント良かった~

周りが体調を崩すことが続いていると
自分は絶対倒れられないと必死
で笑


そのせいもあってか忙しくしている割に
私自身は体調は良いです
気を張っているからなんですかね

とにかく、健康って本当ありがたいですね~



しみじみ思います

みなさんも季節の変わり目
どうぞ体調を崩さないようお気を付けください

さて、今日の現場は財光寺のT様邸
上棟を明日に控えております


今日は明日に向けて
仮設の足場を組んだり
プレカットされた材料が搬入されたり
土台を敷いたり、作業が続いています

まるで田植えの様な
2022-11-28
こんにちは。溝邊です。
区画整理区域のT様邸。
周りも新築現場がいっぱいです。
そんな景色も楽しんでいただきながら、現場進捗をお送りします。
流し込み作業も見たかったんですが、出勤日じゃなかったんですよねぇぇ

なにぶんワタクシ週休3日の「パートのおばちゃん」なもんで…
今日は久しぶりに本格的な雨が降ってますねぇ…
現場どうなってるんだろう…
今から現場回ってきまっす

各種進捗
2022-11-25
こんにちは。
最近、実は更年期障害っぽい症状に悩んでいる溝邊です。
身体的な症状も諸々あるんですが、家にいても何もやる気が起きなくて家事がなかなか進まない症状とかも。
↑タダのよだきぼじゃろ!と、総ツッコミ受けそうですが…
仕事している時は、スイッチ入ってるのでやる気しかない!
…んですが、家に帰ったとたんにプシューっと力抜けちゃうんですよねぇ…
誰でもいいので、私のゼンマイ巻いてください

さて、やる気しかないモードの今、早速今日の話題をお送りします

長いスパンですが、キッチリと計算されたお仕事。美しい!
水道工事屋さんの社長さんがこれまた気さくな社長さんで、「今よ!ここ狙っちょきないよ!」…と、シャッターチャンスを作ってくれた!
ので、臨場感たっぷり出てるといいな

カメラを構えていくと、職人さん達に気を使わせてしまう様で、パっとはけてくれたりするんですよね。
ああ、ごめんなさい…

「どうぞ気にせず作業を続けてくださいね」
とは、言うのですが、そりゃ気になりますよねぇ!
職人さん方、本当にいつもありがとうございます!
実は他現場でもいい臨場感写真取れてるんですよぅ

次回予告とします!↓↓↓
O様邸地鎮祭&基礎工事!
2022-11-24
こんにちは
1歳長男に日々振り回されまくりの中澤です
笑

日々怪獣っぷりに拍車がかかってきた息子なのですが

最近は、スツール(イス)という最強の道具を手に入れ
もはや無敵状態なのです



どういうことかといいますと…
この状態です→→→
手の届く範囲が広がりましたので
届くもの手当たり次第(文字通り笑)
外して
押して
引き出して…etc
ツリーも何度飾り付けても飾りを取るだけでなく
飾りを分解までしてしまうので



今年はもう諦めました

シンプルツリーでいきます

子育て中の皆さん、毎日ご苦労様です

さて、今日は2件新築の現場を紹介します

まずは、私と同じ3人の子育てにいそしむO様邸

先日地鎮祭を行いました

雨が降り天気はあいにくだったようですが

雨降って地固まる!という言葉もありますので
前向きにとらえて進めて参ります

ちなみに…O様邸は、完全分離の2世帯住宅です
完全分離というのは…
玄関はもちろん、水回りやLDKなども全て別々に作る二世帯住宅です
建物は一つなんですけどね

プランニングはとても難しかったですが
それぞれがお互いに気兼ねすることなく
くつろげるお家になることを願ってプランニングさせて頂きました

進捗が楽しみです
続いては、基礎工事に入ったT様邸
砕石を敷いて、地盤を固め、
地盤面から湿気が上がってこないよう防湿シートを敷き
捨てコンクリートと呼ばれる工事を進めやすくするためのコンクリートを打ちます
そして、配筋といって、鉄筋を組んでいきます
鉄筋が組み終われば、配筋検査が入ります

鉄筋が設計図通りの径で、配筋も規定通り施工されているか検査をしてもらいます

それでOKが出れば、ようやくコンクリート打設となります

実は鉄筋コンクリートというのは
鉄筋とコンクリートがそれぞれの良さを生かして、
弱点を補いあう組み合わせなのです

そうやって建物を強固に支えています

人間と同じですね

良いところもあれば、悪いところもある
家庭でも仕事でも、人と人とが補い合って
それぞれ高めあっていけると良い関係ですね

私もそうありたいです
「これがこう!」
2022-11-21
こんにちは。溝邊です。
今日は朝から現場2カ所に行ってきたんですけど、車(社用車バモス)の後ろの方から、いつもはしない変な音がするんですよ。
3軒先で草刈り機を使っているような音がウィームウィームウィームウィーム。
「エンジンルームからやったらどうしよう…」「車が止まっちゃったらどうしよう…」と思いつつ、止まって音の出所を確認したんです。
そしたら、リアの跳ね上げ扉の内張りの中から聞こえるんですよね。
もう頭の中は「?」でいっぱいです。こんなとこにどんな駆動装置があるというのかと。
でもまぁ、ここなら走るのに支障はないですしね。そのまま現場回ったんですよ。
そんで音が気になりつつ事務所に戻って、専務に報告。そしたら専務も一緒に音を聞きに行ってくれて。
ここから音がするんですと言って私が指さした先に、専務も同じく「???」
そして専務が発見してくれました。音の原因はリアのワイパー!!
ワイパーそのものは外してあるので、駆動部分だけが動いていたその音だったんですよ!
結果何の事はなかったんですが、一人で運転してるときだったから縮み上がりましたよぅ

………というお話でした。(笑)
さて。
前座が長かったですが
、主題の「これがこう!」をお届けします♪

気になっていた苔もキレイに洗浄されて、明るくトーンアップされましたね!
この後塗装が施されて、もっと美しさが増すことでしょう♡
次は基礎の立ち上がり部分(基礎巾木と呼ぶそうです)のお化粧の様子を。
う~ん
この写真で伝わるといいんですけど、大和屋の現場をやってくれている左官屋さんは、ほんっっっとに仕事が丁寧でキレイなんです!

いつ見てもうっとりする仕事っぷり。
ちなみに私は基礎巾木にお化粧施すことを知りませんでした…(恥)
毎日現場にちょっとだけですがお邪魔して、勉強させてもらえるのでありがたいです!
職人さん達は気難しい人ばかりだと思っていたので、気さくな親切さに触れて喜びです!
まだまだ何がわからないかもわからない状態でお恥ずかしい限りですが…

今後も見て学ぶを重ねて、情報発信していきますね

次回更新もよろしくお願いいたします。溝邊でした
