やまとやブログ

現場近況報告~
大工工事!
2023-10-23
こんにちは
中澤です

先日次女の就学前検診がありました
この間生まれたばかりのような気がする次女も
あっという間に来年小学生

感慨深いものがあります

ただ
...非常に苦慮していることがありまして...


来年は長女が入れ替わりで中学生になり
三人いる子供が全て別々のところに通うので
保育園・小学校・中学校に分かれ
行事は全て別々に3回
もちろん運動会も3回あります

来年くらいから運動会のお弁当も復活しそうな気もしているので
今から不安です

果たして私は3回とも全力でお弁当作り出来るのか...笑
むしろ不安しかありません笑
ということで、(どういうこと?笑)
門川のN様邸の様子をご紹介したいと思います

N様邸は引き続き大工工事が進んでいる所です
勝手口につながる三和土(たたきと読みます)を床張りに変える理由は
こちらのN様邸、実は洗濯機置き場がお家の中になかったので

屋内に洗濯機置き場をつくるためです
この三和土部分に床を張って
洗面脱衣所を少し広げることで、
広くはありませんが、屋内に洗濯機が置けるようになります



暑い夏や寒い冬に洗濯機を回すために
いちいち外に出るのは大変です
(私もそういう生活を3年経験したので大変さはよくわかります...
涙)

スタッフで議論して何とか今回のプランに落ち着きました


N様にも喜んでもらえると嬉しいです


やり方だし・大工工事!
2023-10-26
こんにちは
中澤です

最近はN様邸のリフォームが着々と進み
現場で写真もたくさん撮ってきているのですが
ありがたいことに忙しく

なかなかブログの更新が出来ずにいました

最近はお客様との打ち合わせに参加させて頂く機会も増えたのですが
コミュニケーションの難しさを痛感することがありました
元々人とコミュニケーションをとることが好きで
接客業や営業の仕事を長くやってきたのですが
こちらの想いとは違って伝わってしまったり
お客様の意図を正しくくみ取れなかったり...

お家はどんな方にとっても
とても重要なものだと思いますので
かなり神経を使って
お客様との打ち合わせも
このブログの更新もしているつもりだったのですが
まだまだ未熟だなと痛感しました

ただ落ち込んでいてもしょうがないので
気持ちを切り替えて
今後も学ぶ姿勢は崩さず
大和屋ホームのモットーのように
「すべてはお客様のために!」毎日の仕事を頑張りたいと思います


ということで、決意表明的な前置きになりましたが…
今日の現場をご紹介したいと思います
と言っても先ほど書いたように
ブログ更新できなかった間の写真なので
少し時差がありますが…悪しからず

まずは、新築のH様邸
先週末、やり方だしを行いました

杭や板などを使って
これから建てる建物の高さや位置を示していきます
今週から基礎工事も始まったようなのでまた後日紹介します
続いてはリフォームのN様邸
前回のブログではお家の外の様子をご紹介したので
今回はお家の中の工事の様子をご紹介したいと思います



今回の工事でキッチンを壁付け式から対面式に変更し
DK+和室だったお部屋を
LDKに作り替えているところです
分散していたものを一部屋にまとめることで
お部屋を広く使えるように配置換えを行いました
新築でもリフォームでも
重要なことは、予算内でいかに暮らしやすくするかです


屋根補修工事
2023-10-20
こんにちは
中澤です

門川のN様邸、着々と工事が進んでいます
お家の中と外の工事が同時進行中です

今日は屋根周りの工事の様子をご紹介したいと思います
これはリフォームあるあるなのですが

リフォームのご依頼を頂いた当初は
お施主様は屋根の塗装をご希望だったのですが
実際に屋根を確認してみると想像以上に傷みが...
ということで、塗装だけでなく、
屋根の下地からやり直す、屋根の全面葺き替えをご提案させて頂きました
もちろんコスト的には、塗装と葺き替えでは大きな差がありますが
これから長く住むことを考えた場合
個人的には月々の支払が多少増えても
しっかり直して快適に安全に生活が出来るようにするべきだと思います

特に、外壁や屋根は
雨や風から家を守る重要な役割を担っています
もし直さずに住めば、
雨漏りし、カビが生えて、木が腐り、最終的には家が崩れることにつながります

カビは健康にとっても良くないですしね
内装や住設など、見栄えするものにお金をかけたくなるのが人の常ですが
殊、家に関しては家族の健康や安全を守るという重要な役割があります!
躯体や構造などは直接命にも関わるところなので
そういう重要な場所にはケチらず、家族の健康や安全につながる選択をしてほしいなと思います


水道工事&排水トラブル
2023-10-18
こんにちは
中澤です

最近、建築士試験を受ける前の自分を本当に尊敬しています

今は勉強から解放されて
時間に余裕ができたはずなのに
日々眠気との戦いで...

お昼ご飯後は特に…
気が付くと…
です笑


ほんの1か月前のことなのですが
仕事・家事・育児をこなしつつ、よくあれだけ勉強出来たなと

今はあの時よりだいぶ楽になったはずなのに
全然楽じゃない

なぜでしょう???笑
試験前は気を張っていたんでしょうね

人間って本当に不思議です

さてボヤキはこの辺にして...笑
今日の現場は、H様邸です
水道工事が完了しました
水道工事が完了したので
これから基礎工事に入っていきます

ちなみに…H様邸とは全然関係ないのですが
排水管の話をしたので…
先日我が家のドラム式洗濯機が何度も排水エラーが出て
排水出来ない、洗濯できないという困った事態に陥りました

困り果ててメーカーに修理に来てもらうと
原因はなんと洗濯機ではなく
排水管のつまりでした

(正確には排水トラップのつまりなんですが)
洗濯機の排水ホースが床の排水管につながって
排水しているのですが
その排水管には臭いが逆流したり
虫が侵入してこないようにトラップというものがついています
そこが詰まっていたようです

新築して1年半
一度も掃除したことなかったのですが
それがまずかったそうです

ホースを外すと床にあるトラップを簡単に外せるようになっています
うちは詰まっていたので、トラップがなかなか取り外せませんでした
トラップを取り外してゴミなどを取り除く必要があるそうです
メーカーさん曰く年1~2回は掃除した方がいいそうです
どんなものでも適切なメンテナンスが大切ですね
みなさんもお気を付けください

屋根葺き替え!
2023-10-16
こんにちは
中澤です

昨日は久しぶりに子供たちを公園に連れて行きました

夏は暑すぎて公園では遊べないので
プールプールの毎日で笑
それ以外にどこで子供たちの体力を消耗させるか…日々苦心しましたが笑
これからの季節は外で思い切り遊ばせてあげられるので嬉しい限りです


普段お昼寝で寝付くのに1時間もかかる甥っ子
も

公園デビューした昨日は
お昼ご飯の後は即寝でした
笑

何よりタダなのが公園のいいところですね
笑


さて、今日の現場は門川のリフォームのN様邸です
屋根の葺き替え工事が始まりました
はがした瓦を下ろすためにクレーンも出動していました

工事はまだまだこれからです

30年以上前に建てられているお家の多くで使われている瓦は、
今使われている陶器瓦のようにメンテナンスフリーのものではなく
釉薬の効果が薄れて、徐々に防水性能が落ちてしまいます

瓦をすり抜けた雨水が
劣化したルーフィングを突破し
屋根の下地を徐々に腐らせてしまうそうです



天井に雨漏りしてできたシミなどがある場合は
屋根下地の木部が傷んでいる可能性もありますので
大規模な補修が必要になる可能性もありますのでご注意ください
…
お家の中ではお風呂場の解体が完了しました
今日は沢山の職人さんが来ていて
現場も活気がありました


N様邸が、今後どのように生まれ変わるか楽しみです


