やまとやブログ

現場近況報告~
仲良し同級生コンビ
2023-02-03
NEW
T様邸...内装・左官工事!
2023-02-02
NEW
こんにちは
中澤です

最近一日があっという間に終わってしまいます~

今日もこのブログを書いている今16時…
やばい…書き終わるかな…



ブログ用の写真は溜まっているのに
書く時間が…
Instagramも更新したいのですが
意外と時間がかかるんです…

画像を加工するのって結構大変ですね…

でも!
見学会でもお問い合わせでも
「ブログ見てます!」とか
「インスタ見てきました!」という嬉しいお声を頂くことも少なくないので
大和屋ホームのWEB担当としては頑張るしかない


と思っております

気長に更新をお待ち頂ければ...と思います
ちなみに…インスタのアカウントはこちらです
ブログとは違った切り口で色々投稿していますので
暇つぶしに見てもらえたら嬉しいです

(いいね!とかフォローしてもらえたら、もっと嬉しいです
笑)

さて、今日の現場は財光寺のT様邸
内装工事が始まりました
私の同級生で友達の女性職人が
一人で黙々と仕事をこなしてくれていました
女性の職人さん、かっこいいですね
仕事も丁寧です

ま、本当は女性も男性も関係なく
職人さんって恰好いいですよね

憧れます

私は器用じゃないし、
向いているとはとても思えないので
余計に憧れます
笑


こちらは、キッチンに設けた勝手口の階段です
左官職人さんがそれこそ職人技で
手仕事でキレイに仕上げてくれています
完成が近づいてきてますね~
T様邸は、久しぶりに見学会もさせて頂く予定なので
ぜひお楽しみに~~
N様邸・躯体検査
2023-01-30
こんにちは
中澤です

年が明けてもう1か月経ちますね
みなさん、2023年の目標はたてましたか
実は私去年のうちに目標をたてております
それは、「建築士になる」です

日々家づくりの仕事に携わらせてもらう中で
もっと自分自身の可能性を広げたいと常々考えておりまして…
家をつくるということは、
本当に専門的な知識が必要な分野で
お客様の一生を大きく左右することでもあります

そんな人様の人生に大きな影響を与えるものを
つくる仕事をしていいる私に
今、できることは何だろう…といつも自問していました
それで、建築士の試験に挑戦してみようと結論に至りました
ですので、日々試験勉強に勤しんでおります

が

時間がないーーー

仕事に、家事に、育児に、勉強…。
(しかも1歳の怪獣がいるという過酷な状況笑)
一日は24時間じゃ足りません

身体ももう一個くらいほしいです笑
特に今勉強しているのが「構造」の分野なんですが
日々頭がパンクしております



そもそも実は、物理とか数学とか、理系の考え方が苦手なので
たまに発狂しそうになって笑
本当に受かるのか!?と疑問しかない現状ですが
自分のためにも、
お客様のためにも
頑張ります
涙涙

さて、今日は、先日のN様邸・躯体検査時の現場の様子を

検査員の方が来て、設計書通りに施工がされているかチェックしています
問題ないことを確認して工事が進んでいきます
N様邸の見どころの一つは、リビングにある大きな吹き抜け空間です
その空間をどのように仕上げるか…
個人的に楽しみにしているところです



木部塗装
2023-01-27
こんにちは
中澤です

昨日はうちの長女の11歳の誕生日でした


つまり、母になって11年


早いですねー
早かった
そして11年も年をとったのかと思うと…
考えたくありません

「Going My Way」という言葉がピッタリの長女は笑
私と真逆な性格で
子育てに戸惑ってばっかりでしたが
まがりなりにも最近は、
怪獣っぷりに拍車のかかる1才長男のお世話をしてくれたり
お手伝いをしてくれたり
やっぱりお姉ちゃんにちゃんとなったな~と思う反面
パパとお風呂に入りたがったり
なんなら、じいちゃんや義弟の前でもすっぽんぽんで平気だったり


欲しがってた子供部屋も全然使いません笑
親の考える”普通”には当てはまりませんが笑
それでも無事に健康に育ってくれてることに感謝した一日でした



ということで今日の本題です

最近全然ご紹介できていなかったT様邸の様子をご紹介したいと思います
大工工事が終わり
屋内外で塗装工事と左官工事が進んでいます
T様邸は、お家の内外ともに黒っぽい色味でコーディネートしているのですが、
大和屋ホームの過去の事例では、これまであまりなかった色づかいなので
私もどんな仕上がりになるかワクワクしていました


(特に腰板まで濃い色で塗装することがなかったので)
塗装が終わって、見に行って気づいたんですが
濃い色の方が木目が目立つんですね
これはこれでいいですね


さらにここにクロスが張られて
どんな風に雰囲気が変わるか…
また楽しみです

玄関では、左官屋さんがポーチタイルを張っている最中でした
左側がこれからタイルを張ろうとしているところ
右側が終わったところ
こんな感じで張っていきます

ここまでくると家づくりも終盤って感じですね

仕上げの段階です
お部屋は寒くないですか?
2023-01-26
注目オススメ
さて、場も温まってきたところで(温まったんです!)、今日のおすすめ情報の本題を

皆様はご存じでしょうか。
室内の熱は、逃げ出すという事を!
逃げ出す熱の約6割は、窓などの開口部からなんですって!

窓の割合がそんなに高いなんて、知りませんでした…
我が家は単板ガラスの上、開口部も大きいので…
ええ、ハイ。
めちゃくちゃ寒いです。
でも、灯油高いし、食べ物も高いし、お金無いしで…
今年は灯油買わずにエアコンとこたつだけで。ちゃんちゃんこ着て(全員(笑))過ごしています。
とは言え電気代も高いんですけどね
ダルマになってるから誰も動かんし


それがですね。
今年度の省エネキャンペーンが、まぁ凄いんですよ!
語ると長くなるので、詳細は検索していただいて(笑)
今回はその省エネキャンペーンの内、「先進的窓リノベ事業」という部分のご紹介です。
私は聞いた時びっくりしたんですけど、日本の家の9割が、暑さ・寒さを我慢している家だそうで。
つまり、断熱性能が足りていない住宅という事ですね。
このままでは、国が掲げた2050年カーボンニュートラル宣言に追いつかんという事でしょうかね。
■その辺りの詳しい事はよく分かりません■←正直者という事で。
そこで、高性能の断熱窓へのリフォームを援助します。っていうのが、
先進的窓リノベ事業。
なんと!補助額は、条件を整えれば費用の半額相当になりそうです。
「高性能断熱窓リフォーム」にも方法は色々あります。
それぞれの方法やサイズや断熱性能の程度で補助額も違います。
ぜひ検索してください((笑))
今回、大和屋がおススメするのは断熱内窓取り付けです。
お財布や時間のダメージも少ないですし、気持ちの上でもお手軽ですもんね。
内窓取り付けなら補助金確実ですし
フフフ

もちろん、カラクリというか、難しい部分もすっごくあるんですよ
その辺は私たちでしっかりと条件を整えていくので、ご安心ください。ガンバリマス
だってこんな
スペシャルイベント、利用しない手は無いですよ!
頑張って知識を詰め込みながら、お問合せ お待ちしております


みなさまの暮らしが快適になりますように。

