やまとやブログ

現場近況報告~
合併浄化槽を見る
2022-12-16
相変わらず「小学生かっっ!」と言いたくなることしか言えないんですが、地中に埋められている姿しか見たことがなかったので、第一の感想は「深っ!」でした

だって成人男性まるまるすっぽり入れるよねぐらい深かったんですもの!
さて。
浄化槽を導入するお家の人は、浄化槽講習を受けられる事と思いますが、
…合併浄化槽って凄いですよね!(出た!小学生!笑)
わが家にも浄化槽が入っていますが、私の知識は
・一度に大量の水を流しすぎない
・節水しすぎは良くない
・ブロワー超大事
・漂白剤使うのは控えめに
・もちろん食品クズや油は流さない
……ぐらい…(恥)
定期的に保守点検に来てくれる業者の人からは
ほぼほぼ「今回も綺麗でした」って言われるので、暮らし方はまぁこれでいいんでしょうけど、
模様替えの時にシャツが大量に黄ばんじゃってた時にガッツリ漂白したり、
洗濯槽クリーナーを使う頻度が多かったりした時に「漂白剤使いました?」
って言われたり、暑い季節には、「蚊が湧いてたんで殺虫剤入れました」って言われたりした事もあるので、
やっぱりちゃんと気にしながら暮らしていくのが、浄化槽の機能をしっかり生かして、長持ちさせる事に繋がるんだろうなと思います。
浄化槽維持にかかる費用もコンスタントに意外に掛かるので、愛情もって使っていきましょう

合併浄化槽の全貌を目にしたこのきっかけから、今まで以上に環境を気にして暮らしていきたいなと思ったところでした。
カウントダウン
2022-12-14
こんにちは、溝邊です。
今日はとっても風が冷たいですねぇ…
さて、リノベーションのI様邸、どんどん進んでおりまして。
とうとう引き渡しまでがカウントダウン状態に!
撮りためた写真を放出するタイミングをつかめないまま、完成してしまいそうな…汗汗汗
(タイミングも何も、ブログ記事にまとめるスキルがかけているのですが…
)

まずはとりあえずリノベーション現場らしく、ビフォーアフターで放出してみましょうか

見た目の印象がやっぱり随分変わりますねぇ!
しかも屋根って家屋へのダメージ(紫外線や太陽熱や雨など)を最もダイレクトに受けますからね。
ここをきれいに塗り替えるという事は、家の守りが復活するということですもんね。
良かった良かった

…という訳で、
リノベーション現場より、屋根のビフォーアフターでした!
短っ!
T様邸上棟後…
2022-12-12
こんにちは
中澤です

先週、実は我が家に雑誌『sumika』の取材が来ました
私自身は元々写る気は全くなかったというか
むしろ写りたくなかった、というか



子供たちだけ記念に写してもらうつもりでいたら
営業さんにおされて、あれよあれよといつの間にか写ってしまいました



白目とかになっていないといいな…笑
基本写真写りが良くないので、よく白目をむいてたり
変顔になってたりするんです

だから人に写真撮られるの苦手で

あとやっぱり子供がいるとスムーズにはいかないですね

昼過ぎの撮影だったので
末っ子
(1)は、お昼寝の時間を過ぎていて

途中からボーっと
しだし、
営業さんが気を使って抱っこしてくれたんですが
むしろ営業さんに引っ付いて離れなくなり笑、
結局撮影途中でしたが、力尽き寝てしまいました
笑
そんなこんなで結構時間がかかりましたが
どんな風に仕上がっているか、ある意味楽しみです
笑


それにプロのカメラマンさんに我が家を撮ってもらう機会なんて
もうそうそうないでしょうし
ありがたいです
クルーの皆さん、ありがとうございました

ご興味がある方はぜひご覧ください
また発売日がわかったらお知らせします
(家づくりをお考えの方には、とっても参考になる本だと思います
)

さて、今日の現場です
先日上棟したT様邸
いつも通りびっくりする速度で
大工工事が進んでおります
笑
土台と柱、柱と梁などを金物で緊結したり、
床に断熱材を敷いて、床を張ったり
柱に防蟻処理をしたり
色々な作業が超スピードで進行しております


祝上棟・T様邸
2022-12-07
こんにちは
中澤です

師走に入ってもう1週間ですね
早いですね~



12月ってもうそれだけでなんか気ぜわしいですよね…
本当日々時間に追われて生活しております



(息子にも日々追い掛け回されていますが…笑)
やらなければいけないことをメモしておかないと
全く頭が追いつきません

仕事もそうですが、やるべきことをリストアップして
一つ一つ着実にこなしていく…
終わったらチェックして…
時々見直して…またこなして
と繰り返しながら物事がひと段落すると
やっと一安心というか

今年は特にコロナ禍以降久しぶりの
今までのお正月になりそうで
それを楽しみに今日もお仕事頑張ります


さて、今日は先日書いた通り
T様邸の上棟の様子をご紹介したいと思います
私が現場に行った時には
すでに母屋という木材まで上がっている状態でした
家が立ち上がっていく時が
個人的には一番ワクワクします



もちろんお客様の家ですが
プラン作成した身としては
いつもわが子のように想っております、勝手に
笑

自分の家のように、愛情込めるのはもちろん、
なんなら余計なお世話まで焼いて笑、
こうすると使いやすい!と
常に、要望以上の提案が出来るように頭を働かせプランを作成しています
それが実際に家として建ち始めると、
まるで、我が子がが初めて立ったような
感動なんです


それくらい真剣にプランニングしていると受け取って頂ければ…笑
…
そして早いもので翌日には野地板、ルーフィングまで張られていました

ここまで行けば、とりあえず安心です

T様邸は、招き屋根という屋根で
天井も通常の平天井ではなく勾配天井で、
棟の下に明かりとりの窓が入るのですが
この日は、その位置の打ち合わせを棟梁と社長と三人でしてきました

外壁材やサッシ色、等々、家の外側の色味も大体決まったので
あとは工事が進むのをワクワクして待つのみ


写真を見て頂くと分かるのですが
T様邸は区画整理中のエリアでの建築なので
まだ西隣のみしかお家がたっておらず(そのお隣も現在建築中…)
家の外観写真も色んな角度から撮り放題



という工務店サイドとしては嬉しい立地でもあるのです



引きで撮れるのはありがたいのです

そういう意味でも、T様邸の進捗更新をぜひお楽しみに~
明日の上棟に向けて!
2022-12-05
こんにちは
最近、お祓いに行くべきか真剣に悩んでいます


中澤です

というのも…
何度かブログにも書いていますが
こどもが2週間クールくらいで熱を出す

(治ったと思ったらまた熱を出すという地獄ループ…)
ということを2か月以上続けている気がします

何を隠そう、末っ子、昨日も熱を出したのです

またか…という感じです、本当に

最近、今までは起きなかった、良くないことが頻繁に起こっています

極めつけは、普段一番体力があると思っていた母が肺炎で入院

めちゃくちゃ心配しましたが
1週間ほど入院し、おかげ様で今日無事退院になったようです

ホント良かった~

周りが体調を崩すことが続いていると
自分は絶対倒れられないと必死
で笑


そのせいもあってか忙しくしている割に
私自身は体調は良いです
気を張っているからなんですかね

とにかく、健康って本当ありがたいですね~



しみじみ思います

みなさんも季節の変わり目
どうぞ体調を崩さないようお気を付けください

さて、今日の現場は財光寺のT様邸
上棟を明日に控えております


今日は明日に向けて
仮設の足場を組んだり
プレカットされた材料が搬入されたり
土台を敷いたり、作業が続いています
