やまとやブログ

現場近況報告~
H様邸、祝上棟!!
2023-11-09
こんにちは
中澤です

昨日江良のH様邸、無事に上棟しました

H様、おめでとうございます

先日基礎工事のブログを書いた後も、H様邸の現場はもちろん動いていていて
続きを書きたいなと思いつつも…書けていませんでした
なかなか書きたい内容がまとまらず…

最近は記事を一つ仕上げるのに時間がかかってしまいます


生みの苦しみですね

そうこうしている間も現場は動いていますので
現場の写真はたまり…笑
ということでもはや定番になりそうなダイジェストバージョンでご紹介したいと思います


(言い方変えれば、写真多めのブログで、見やすいはずっ
笑)

ここまで上棟前日までに済ませています
上棟当日スムーズに棟上げ出来るよう、段取りします

当日は、大工さんとクレーン屋さん、木材屋さんが三位一体になって
あうんの呼吸で家をドンドン組みあげていきます
無事にはまり、H様もこの笑顔!こちらまで笑顔になります^^
Uちゃんもやまとやヘルメットをかぶってポーズ♡可愛いですねー♡
ちなみに…
H様邸は、間取りを組む際
道路から見た時のファサードを意識しました
夏場の日射遮蔽と
リビングに勾配天井をご希望だったので
南側にだけ下屋(1階の屋根)をつくって
道路側(北側)から見ると総二階のような
シンプルな佇まいになるよう間取りを組みました

いつも見えるファサードがカッコいいって大事ですよね
個人的には飽きのこないシンプルな形状にすることも大事なのかなと思っています
なので我が家も道路から見えるファサードにこだわり
窓の高さにこだわりました
ただ、我が家の場合、道路側にある窓のあるお部屋は、寝室と土間で
土間部分の窓の高さを寝室に合わせたので
通常より高い位置に窓があります
なので、土間の窓を開けると、ほぼ100%の確率で窓を閉め忘れます
笑

(目線より上にある上、しょっちゅう立ち入る部屋でもないので...
)

ちなみに…
つい先日も3日開けっぱなしでした


以上、我が家のファサードにこだわった故の弊害でした笑
U様邸地鎮祭!
2023-11-08
こんにちは
中澤です

先日、新しい現場がスタートしました
財光寺のU様邸です
先週末地鎮祭を執り行いました
U様邸は、土地探しからお手伝いをさせて頂いたのですが
探し始めて割とすんなりいい土地が見つかりました

とっても強運というか...
タイミングがいいというか...
やはりそこはご縁なんでしょうか…
あと決断力ですね

お客様によっては何か月、何年とご希望にあう土地が見つからないお客様も普通にいらっしゃいます
そんなお客様もたくさんいらっしゃるので
個人的にはU様のお人柄も影響している気がしてなりません

間取りも2回目のご提案でほぼ決定しました

ありがたい限りです


U様の決断力に、こちらが惚れ惚れしてしまいます



何かを決めるとき私は人に相談したり
悩みに悩んで決めるタイプなので


石橋を叩いて叩いて...ようやく渡れるタイプです

慎重というか心配症というか不安症というか...笑
決断力があれば、悩むという時間が少ない分、
ドンドン前に進めますからね

私もそうありたいです

悩む時間は出来るだけ短く頑張りたいと思います
笑

最後私の謎の決意表明になりました...笑
そんなU様邸は、25坪のコンパクトな平屋です

無駄のない間取りで
家事動線も良く
近すぎず、遠すぎず…
ご家族が適度な距離感で暮らせる間取りです
工事着工したらまたご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに


リフォームE様邸!
2023-11-06
チェック
こんにちは
中澤です

先週末、あまてらす鉄道に乗るために高千穂に行ってきました
あまてらす鉄道は、ご存じの方も多いと思いますが
廃線になった高千穂鉄道を観光列車として復活させて運行しています
秋は紅葉やおいしいものもあってお出かけにはぴったりの季節ですね~



あまてらす鉄道も県外からの観光客がたくさん来ていて
コロナ禍前の賑わいが戻っているように感じました

私も何だか嬉しかったです


さて、今日は先日一度ブログでご紹介したっきりになっていた宮崎市のE様邸
その後を書こうと思いながらすっかり…


ということで...2度目の登場で完結ということになります
申し訳ありません
実はE様邸、窓の取り換え工事だけでなく
お風呂の入替工事
和室のリフォームも行いました
ということでダイジェストバージョンでご紹介したいと思います
(最近ダイジェストver.多い気がするのは気のせいです
w)

元々収納が少ないことがお悩みでしたが
今回のリフォームで収納量も大幅に増えました
リフォームと同時にご自身でオーダーされた家具もピッタリ収まり
昔ながらの和室が、落ち着きのある和モダンな雰囲気に
印象もガラッと変わり、とても素敵なお部屋になりました


E様にもとてもお喜び頂けたようで良かったです


大工工事も終盤
2023-11-02
こんにちは
中澤です

風邪が流行っているようですね

我が家でも、今朝は私以外の全員がゴホゴホしていました

治ったと思ったらすぐに次の風邪がやってきて...

この間、私自身も熱と咳で非常にきつい思いをして
咳にいたっては2週間以上激しい咳が続いて...
それがようやく治ったばかりなのにもう次の風邪...

もう勘弁してほしいです

特に今週末は3連休でお出かけの予定なので
早く治るといいです

さて今日は門川のリフォームのN様邸
大工工事も終盤にかかっています

お部屋がだいぶ形になって、良い感じに仕上がってきました
これだけ人の手が入って変わると、同じ古い家とは思えないですね
建築資材の価格が上がり続けてる状況で
日々の生活費も上がり続け
更に、住宅ローンの金利も上がると言われています

少し前のように誰でも新築でお家が建てられる時代ではなくなってきているように思います

だからこそ選択肢の一つとして
N様邸のように、古くなったお家に手入れをして住むという選択も重要になってくると思います

ヨーロッパの国々のように、古い建物ほど価値がある
古い建物を修繕して暮らすという意識が日本人にも当たり前になって、定着すると良いなと思います

新しい物好きの日本人も、考えと行動を変えていかないとですね

H様邸・基礎工事!
2023-11-01
こんにちは
中澤です

あっという間に11月ですね


今年も残すところ2ケ月となりました
日々の時間の流れの早さを感じます

昨日は次女が風邪を引きお休みを頂いたのですが
手がかからない次女を放置気味に笑
普段できないお家のことに精を出しました
ごちゃごちゃしていたパントリーを整理したり
お風呂掃除をしたり
除草剤をまいたり
自転車小屋の塗装をしたり
(実は自転車小屋まだ完成していません...笑
気づけば自転車小屋を建ててから半年経過していました



未だ塗装完了していません笑)
その後も次女の体調がよさそうだったので
自転車の練習に付き合ったり...
うちは主人の仕事にお休みがないので
パパ的仕事も出来る限りで私がこなしています

そんなこんなで張り切って1日動き回っていたら
夜にきました、グッタリと笑
9時頃から眠い眠い...

加えて翌日は長女が遠足でお弁当の日ということで...

ハードスケジュールをこなして笑
本日無事出社できました


ブログ用の写真も溜まってきているので
早速ご紹介したいと思います
H様邸が現在基礎工事真っ最中です
やり方だし以降ご紹介できていなかったので
ダイジェストで...笑
職人さんの仕事の早さはさすがです
上棟を控えて基礎工事が着々と進んでいます
